※当サイトには、アフィリエイトプログラムが掲載されています。

受かる職務経歴書の自己PRの書き方と面接での伝え方【例文あり】

職務経歴書の書き方

良い自己PRとは?簡単に言うと、皆さんの書いてきた職務内容のとそのポジションに自分が合っているかというアピールのための短文になります。

皆さんが職務経歴書を人事担当に送付した際に、人事担当はこの要約を見て検討する対象に加えるか加えないかを判断することになります。

そのため、自己PRはまずは職務経歴書を見てもらうために必要なそして大切な部分だと言えます。

では、具体的には何を書けばよいのでしょうか。

スポンサーリンク

職務経歴書の自己PRを作成する手順

職務経歴書の自己PRを作るためには、手順があります。具体的には次の通りです。

  • 自己PRの材料を集めるためにキャリアの棚卸しをする
  • 企業の求める経験・スキルをもとにエピソードを選別する
  • 自己PRのテンプレートをもとに文章を作成する

自己PRの材料を集めるためにキャリアの棚卸しをする

新卒の就活では、自己PRの材料になりそうな過去のエピソードを振り返った人が多いと思います。自分史を作った人もいたでしょう。

転職でも全く同じことです。自己PRの材料を集めるために、キャリアの棚卸をします。

この段階では、何も制限をかけずに、会社勤めを始めてからの職務経験を全て書き出していきます。

どのように書き出していくかは、「キャリアの棚卸しをする」を参考にしてください。

企業の求める経験・スキルをもとにエピソードを選別する

キャリアの棚卸しで、過去のエピソードを全て書き出したら、志望している企業の募集要項に書いてある、求める経験・スキルと照らし合わせていきます。

企業が求める経験・スキルを全く裏付けないエピソードを書いても、自己PRに説得力は全く生まれません。

営業職の中でも、新規開拓スキルを求められているのであれば、過去の経験の中で、新規開拓をしたエピソードを用いれば、説得力はありますが、既存営業のエピソードでは弱いです。

この場合は、面接官が抱く不安を払拭しなくてはいけません。

例えば、既存営業で新たな提案をして、売り上げを伸ばした経験があれば、代用できます。

だから、キャリアの棚卸しをしっかりやっておくと、エピソードの選別がしやすくなります。

自己PRは簡潔に書く

職務経歴書に自己PRを書く時は簡潔に書きます。

  • 強み・セールスポイント
  • 根拠

この2つのポイントを書くだけです。

お勧めとしては、根拠のところで、現在までに主にどのような職務についていたのか、そしてどのような点で志望の会社に貢献できることができるのかを具体的に記入すること。そして、得意分野を3点ほど記載することまで書けるとベストです。

なお、職務経験の浅い人は、職務要約や職務内容に書くことが少なく、職務経歴書全体のボリュームが減ってしまうため、自己PRを文章で書いてスペースを埋めるという方法もあります。

その場合は、この記事の「面接で自己PRをする時の伝え方」を参考にしてください。

自己PRの例文

経験が豊富・自信がある場合

セールス、プロジェクトマネージャーとして、公共分野(入札対応含む)、物流業界の商談、プロジェクトを経験しています。そのため、顧客への提案、プロジェクトマネジメント、長期にわたる関係の構築、各方面の調整の点で「アドバイザー」として御社に貢献できると考えております。具体的な職務内容については添付の資料をご覧ください。

得意分野
1.自治体等公共分野における入札対応
2.大規模SI案件のプロジェクトマネジメント
3.他社との協業

といった感じでしょうか。(冒頭に、「SI分野のアドバイス力に自信があります」などのキャッチコピーがあるとより良い)

以上のように人事担当にアピールすることができれば次のステップに進むことができます。

一方、職務の経験があまり無い場合には、いままでに経験した代表的なプロジェクトの要約を2、3乗せてもいいかもしれません。

職務経験があまりない場合

<原価低減、社内調整などのスキルが強みです>
入社後3年間セールスとしてxxxプロジェクト、xxxプロジェクトに携わってきました。公共案件であったことから入札対応のノウハウ、作業工数低減などの工夫による原価低減、社内調整などのスキルを磨いてきました。特にこの点において御社の「アドバイザー」として業績の向上に貢献をすることができると存じます。

この自己PRについては、人事担当の興味を引く単語を使ってありさえすれば多少大雑把な記述でも構いません。

この項の目的はただ一つ、人事担当に次のページを読んでもらうことにあります。

是非、この意識を持って自己PRをまとめるようにしてください。

そうすれば、成功すること間違いなしです。

客観的に見て自己PRがよいものであるのか知るために、転職エージェントを使うのもまた良いかも知れません。

>>転職エージェント一覧 に進む

自己PRを作る時の注意点

自己PRをどのように作ればよいのか分かったところで、注意点を確認しておきましょう。

  • 1つのエピソードで作る
  • 具体的に書くことを意識する
  • 業界・専門用語を多用しない
  • 見やすさを意識する

1つのエピソードで作る

自己PRは1つのエピソードで作りましょう。

次の注意点でも述べていますが、評価される自己PRは具体性がカギです。

もし、エピソードが複数あると、その分一つ一つのエピソードが薄くなってしまい、面接官の印象に残りにくくなってしまいます。

また、面接で、「1分間で自己PRをしてください」と言われても、エピソードが複数だと時間内にまとめることが難しくなってしまいます。

自己紹介や職務要約では複数の経歴を述べることはありますが、自己PRは1つのエピソードで作るようにしましょう。

具体的に書くことを意識する

自己PRは具体的に書くことを意識しましょう。

もし具体的でなかった場合は、自己PRの信憑性がないと判断されるおそれがあります。

それを避けるためには、数字とプロセスを重要視しましょう。

数字は、例えば、「営業職を経験した」ではなく、「営業職に5年間従事した」とした方が具体的です。

プロセスは、例えば、「努力できる」ではなく、どのように努力できるのかを書くことによって、具体的になります。

このようにすると、自己PRに説得力が生まれます。

業界・専門用語を多用しない

例え、同業界同職種であっても、業界・専門用語を多用することは避けましょう。

面接の当事者同士では会話ができても、クライアントは用語の理解ができていないために、話が通じない場合があります。

誰にでも分かりやすい言葉に置き換えて話すことで、面接での印象も良くなります。

見やすさを意識する

職務経歴書に自己PRを書く時は見やすさを意識しましょう。

文章だらけの自己PRは読みにくいです。

強み・セールスポイントの一言を独立させて、箇条書きや、太字で書くことによって目立つので、それだけでも、読みやすくなります。

  • 強み・セールスポイント
  • 根拠

冒頭でも述べた、この2つをセットにして書くだけで、簡潔になるので、覚えておきましょう。

面接で自己PRをする時の伝え方

面接で自己PRをする時には、論理的に伝わる話し方があります。それはPREP法です。

Point:強み・セールスポイント
Reason:根拠
Example:エピソード
Point:入社後、強みをどのように活かしていくか

この構成で自己PRを話すと、あなたの強みが論理的に伝わります。

上記のPREP法をもう少し具体的に書くと次のような感じになります。

私の強みは○○です。
この強みは△△という経験から得られました。
△△ではAという課題があり、解決をするためにBをしました。その結果、Cを得ることができました。
御社に入社しても、Dという仕事で○○を活かして貢献していきたいと考えております。

職務経歴書の自己PRの書き方と面接での伝え方のまとめ

履歴書・職務経歴書と、面接で話す自己PRの表現の仕方を変えるというのがポイントです。

一緒でもダメではないのですが、履歴書・職務経歴書で全部書いてしまうと、面接での会話のキャッチボールが減ってしまうので、表現の仕方を変えた方が良いです。